在宅ワーク『アフィリエイト』で情報を売る時代

「在宅ワーク『アフィリエイト』で情報を売る時代」の有益情報をお届け!

在宅ワーク『アフィリエイト』で情報を売る時代.com

在宅ワークをお探しのあなた、情報商材のアフィリエイトがオススメです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ようこそ!れいなのブログへ…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつでも見れるように、取り合えず、

お気に入りに追加して下さいね(^^♪




このブログは、一瀬翔さんの

マルチWinアフィリエイトマスタープラン

教材にアフィリエイトの事を勉強している私が、これから

アフィリエイトを始めようとしていらっしゃる方、 あるいは

アフィリエイト初心者の方を対象に、 少しでもお役に立てる

情報をお届けするのを目標としています。

どうぞ宜しくお願いします♪


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)


banner_02.gif

相互リンク大募集中です°・:,。★\(^-^ )♪

コメント欄かメールでお気軽に仰って下さいね♪
mail toはvivareina_blog☆yahoo.co.jpまで…
(☆の部分を@に換えて下さいね)

2007年11月03日

甘くない現実

こんにちは、れいなです。



ちょっと更新できません
でしたが、



懲りずにコメントして下さった皆様、
有難うございましたm(_ _)m



私がこのブログを始めて、
昨日でちょうどひと月でした^^;



その間に気づいた事、
ちょっと書きたいと思います。



これからアフィリエイトを
始めようとしていらっしゃる方に…。



一言で言うと、



アフィリエイトの世界は、
決して甘くはない、と
いう事です。



こんな事書くと、




「え〜?せっかくアフィリエイト
しようと思っていたのに〜」



と思う方も
いらっしゃるかもしれませんね^^;



これからアフィリエイトをやって
みようかな?という方の足を
引っ張るような事を言うなんて、



アフィリエイターとしては失格なの
かもしれませんね^^;



でも、本音を隠したまま、
良い事ばっかり言って、



アフィリエイトの商材を勧める事は
正直者の私にはできないのです。



アフィリエイターとして以前に、
人間として、誠実でありたいと
思うからです。




アフィリエイターとしての厳しい
現実を踏まえた上で決心されたと
しても、



なかなか継続できずに止めて行く
人が多いのが実情です。



しかし、何事もやってみない事には
成功するかどうかなんて
わかりませんよね。



「いいな〜、あの人、
宝くじで大当たりしたんだって!」



そう思っているだけでは、



いつまで経っても宝くじは
当たりません。



難しいかもしれないけれど、
やってみようじゃないの!という
意欲満々のあなたなら、




やってみる価値はあると
思いますよ!




私が学んでいる商材、
マルチWinには、



1日90分、マニュアルに
書かれている事を3ヶ月間
実践すれば、



月に10万は稼げるようになる
と書かれています。



でも、実際は、



月5000円以上稼げている
アフィリエイターは、



全体の5%しかいないと
言われているのをご存知
でしょうか?



私はまだ、
始めて3ヶ月も経っていない
ので、



本当に3ヶ月で10万稼げました!
とは断言できませんし、



また、3ヶ月頑張ったけど、
10万も稼げていません、



とも言う事はできません。



でも、この1ヶ月の経験を
通して、



私にも言える事はあります。




アフィリエイターとしてやらな
ければならない事って、




どんな事があるかご存知ですか?




記事の更新、コメント回り、
そして、商材の復習を含めた勉強
などでしょうね。




特に、ブログを始めて間もない頃は、




あなたのブログの存在を誰も
知りません。



ですから、色んな人のブログにお邪魔して、
コメントを残すのです。



何件位のコメントをすればいいか、
という事になると、




人によっては、100件ものコメントを
残している人もいるようですが、




現実的には30件位は当たり前と
いうところでしょうか…。



人によって、コメント回りにどれ位の
時間をかけられるかも違うと思いますが、



慣れないうちは、30件でも最低3時間は
かかると思います。



1つのブログに6分滞在したとしても、
1時間で10個のブログにしか
コメントできませんからね。



そう考えると、とてもじゃないですが、
1日90分だけでアフィリエイトの作業が
終わるという事はありえないですよね?



実際、頑張っているアフィリエイターさんの
ほとんどは、



寝る時間も削って、深夜に、あるいは
早朝に、コメント回りしていらっしゃいます。



ある程度、アフィリエイターとしての実績が
出来てくれば、



1日90分位の作業でも大丈夫なの
かもしれませんけどね。



なので、「あ〜、私も90分位だったら
頑張れるかも…。」と簡単に考えている
方がいらっしゃるとしたら、



それは甘い!という事になりますね。




ほとんどのアフィリエイターさんは、実際、
1日に3〜5時間位は作業に当てている
ものなんですよ。




「そんなには無理だわ〜!」と思う方には
アフィリエイトはオススメできません。




私は商材を勧めるアフィリエイターであり
ながら、




この記事を読んだせいで、購入を諦める人も
出て来るかもしれないような記事を敢えて
書きました。




アフィリエイターは読者に役立つ情報を発信する
のが使命ですから、




これもアリかな?と私は思っています。




あなたがこれを読んだ上で商材を購入する
決心をされたのなら、




後々もしも上手く行かなくても、悔いが残る
事はないでしょう。






このブログは、
マルチWinアフィリエイトマスタープラン
教材に書いています。


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)

banner_02.gif






posted at 12:22
Comment(69) | TrackBack(10)
カテゴリー:アフィリエイト
エントリー:甘くない現実
2007年10月31日

2ティアって?

こんばんは、れいなです。



今日は、「2ティアとは何か」
について書こうと思います。



アフィリエイト初心者のあなたも、
「2ティア」という言葉は聞いた
事があるのではないでしょうか?



アフィリエイトするには、ASPへの
登録が不可欠ですよね。



もしも、あなたのブログから
ASPにアフィリエイター登録を
した人がいると、



その人はあなたの「2ティア」に
なるのです。



その「2ティア」さんが、
アフィリエイト報酬を得る度に、



あなたにも2ティア報酬が
支払われるんですね。



2ティアの料率は、その商材の
インフォプレナー(販売者)に
よって違います。



また、2ティアメンバーの数に
制限はありませんから、



たくさん集めれば、それだけでも
そこそこの収入源になる可能性が
あるんですね。



あっ、誤解のないように言って
おきますが、



2ティア報酬は、2ティアさんの
報酬の一部が回される訳では
なく、



インフォプレナーが支払うので、
2ティアになって損するような
事は何もありませんからね^^;



あなたもお気に入りのASPを
紹介して、



2ティアさんを増やしたら、
美味しい思いができるかも(?)
しれませんね(*^^*)




このブログは、
マルチWinアフィリエイトマスタープラン
教材に書いています。


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)

banner_02.gif







posted at 22:25
Comment(27) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイト
エントリー:2ティアって?
2007年10月29日

あなたが止めたくなった時

こんばんは、れいなです。



アフィリエイトって



誰にでも気軽に始め
られるネットビジネス
ですよね!



在庫を抱える必要も
ないし、



資金がなくてもOKです。



そんな気軽さから始めて
みたものの、



思った程楽には稼げないし、




やる事いっぱいで時間がない!



もう、止めようかな?って
思ってしまう事、ありませんか?



私のマニュアル、マルチWinにも、
「継続する事が大事」と書かれて
います。



でも実際は、なかなか継続できずに
止めて行くアフィリエイターが
多いのです。




長い事、更新されてないブログ、
放置されたままのブログが、




抜け殻のように寂しく残っているのを
見た事ありませんか?




アフィリエイトをもう止めようと思う、
1番の理由は何でしょう?




稼げないからでしょうか?




それとも、




寝る時間も削って
コメント回りしたり、



毎日、記事の更新をしなくちゃ
いけなくて、



もう疲れてしまったからでしょうか?




稼げないから、というあなたは、




何故自分が稼げないのか、
考えた事ありますか?




ただ、マニュアルに書かれている
通りの事を実践しているだけでは
ダメだっていう事は、




前回の記事にも書きました。




では、一体何をどうすれば
稼げるようになるんでしょう?




あなたがもし、稼げていないと
したら、




やり方が間違っているからでは
ないでしょうか?




その要因を取り除いてやれば、




あなたの不安は解消し、
やる気に繋がるのではない
でしょうか?




そんなあなたは
一通入魂」を読んでみて
下さい。




あなたが稼げない理由が
見つかるかもしれませんよ。



そして、



アフィリエイトの作業は
時間ばかりかかって大変だ、
しんどくて、やってられない!と
いうあなた、




効率的な作業ができて
いますか?




先ず、あなたにとって何が
大事なのか、



優先順位を決める事が
必要だと思います。



そして、その時間配分を決め、
それに従って作業するのです。



私もブログを始めてしばらくは、



ほぼ毎日記事の更新を
していました。



でも、記事の更新は
別に毎日しなくてもいいんです
よね^^;



思い切って、今日は記事の更新を
止めよう!と決めたなら、



今、あなたにもっと必要な事を
して下さい。



ランキングを上げようと、
アフィリエイトの勉強もせず、
コメント回りばかりしていると、



確かにランキングは上がって来る
ものの、



あなたの書く記事の内容は、
当然、薄っぺらな内容になって
しまい、



読者の信用もなくす結果となる
筈です。



商材を復習したり、無料レポートで
勉強したりして行けば、



だんだん自信もついて来ますよね。



そうしたら、もう止めたい、なんて気も
失せて来るのではないでしょうか?



また、ランキングの事はこの際考えず、
少しアフィリエイトから離れてみる事も
いいかもしれませんね!




疲れたあなたに必要なのは、
気分転換だったり、十分な睡眠なんだと
思います。




リフレッシュしてアフィリエイトに戻れる
のか、




それとも、やっぱりもう止めよう!と
決意してしまえるのか、




そこが運命の分かれ道かも
しれませんね^^;




アフィリエイトは、あなたが気軽に
始めたように、




止める時も簡単に止められます。




誰に迷惑がかかる訳でもありま
せんしね。




でも、せっかく高い商材を買って、
頑張って稼ごうと決意されたの
ですから、



もうちょっとだけ頑張ってみませんか?



止めるのはいつでもできるのです
から…。



このブログは、
マルチWinアフィリエイトマスタープラン
教材に書いています。


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)

banner_02.gif




posted at 23:25
Comment(20) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイト
エントリー:あなたが止めたくなった時
2007年10月27日

稼げる人、稼げない人

こんばんは、れいなです。



稼いでいるアフィリエイターは
ほんの一握りだと言われて
いますよね。



多くの人は、軸になる商材を
使ってアフィリエイトしていると
思いますが、



軸になる商材と言っても、
いくつもあるのはご存知の
通りです。



これからアフィリエイトしようと
思っていらっしゃる人は、



果たして、マルチWinがいいのか、
日8がいいのか、



それとも爆転がいいのか、と
迷っていらっしゃるかもしれま
せんね。



こんな事を言っては何ですが、



稼げる、稼げないに関しては、



結局、どの商材を買っても
大して変わりはないのでは
ないかと思います。



もちろん、いわゆるダメ商材は
除いてですよ(笑)。



では、一体何が、稼げる、
稼げないの違いを生み出して
いるのでしょうか?



そして、同じ商材を使っても、
稼げる人、稼げない人が
いるのは何故でしょうか?



商材に書かれている事を、
その通りに実践すれば、
必ず稼げるようになるのかと
言えば、



そうではないと思います。



何も考えず、言われた事を
言われた通りにやるだけで
稼げるのなら、



こんな楽な事はありません。



だったら、どうすればいいので
しょう?



よく、トップアフィリエイターと
言われている人は、



「自分は何も特別な人間では
ありません。」



と言っていますよね。



アフィリエイトを始めた時は、
パソコンのスキルも特別あった
訳ではない、とか。



でも、稼げるようになった人には、
当然それなりの理由がある訳
です。



私が思うに、それはアフィリエイトの
事を知ろうと「貪欲」になる事では
ないでしょうか?



わからない事は信頼している人に
とことん質問し、自分のものにする
姿勢があるのです。



この「わからない事」というのは、
「記事に何を書いたらいいのか
わかりません」というような次元の
事ではありませんよ^^;



自分で努力し、追求しても、
どうしてもわからない事、という
意味です。



そういう疑問は、
商材を相当自分のものにして
初めて出るものでしょうね。



マニュアルを一通り実践したら、
あとは自分なりに一捻りする事が
売れるコツだと思っている人が
多いと思いますが、



自分なりの一捻りというのが、
そもそも「くせ者」だと思うのです。



自分ではこれがいいんだ、と
思ってやっている事も、



意外と的外れだったり、
逆効果だったりする事って
よくある話じゃないですか?



1番の近道は、
売れている人の真似をする事とも
言われていますが、



売れている人のやっている事の
全てを真似たってダメですよね。



どの人のどういう所をどう取り
入れたらいいのか、



それを見極める力があるかどうかも



売れっ子アフィリエイターになる為には
必要な要素だと思います。



それが出来ない人は、自分で考え、
自分で試行錯誤するしかないと
思います。



それも出来ない人は……



稼ぐ事は難しいのではないで
しょうか?



このブログは、
マルチWinアフィリエイトマスタープラン
教材に書いています。


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)

banner_02.gif




posted at 23:35
Comment(26) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイト
エントリー:稼げる人、稼げない人
2007年10月25日

メール返信時に気をつけたい事

こんにちは、れいなです。



今日は、意外と守られていない
メール返信時の「ネチケット」に
ついてです。



アフィリエイトをしていると、
ブログ訪問者や、アフィリエイター
仲間から



メールを頂く事がありますよね。



例えば、「まるこ」さんという方から
私「れいな」に「初めまして」という
メールが来たとします。



そして、私がそのまま「返信」と
いう形で返事を送るとどうなるで
しょうか?



メールの送信者は「れいな」、
そして宛先は「まるこ」、そして
件名は「Re:初めまして」となって
しまいます。



これ、何も感じない方もいらっしゃる
かもしれませんが、



本当は2つネチケットに反する事が
あるのではないでしょうか?



もしも、あなた宛の郵便物に「様」が
ついていなかったら、



あなたは「え〜?!」って思いませんか?



それはメールに関しても同じ事が
言えると思うのです。



「返信」をクリックすると、



アドレスの中に、相手のメルアドが
入りますよね?



そうしたら、そのメルアドを選択し、
プロパティをクリックした後、



名前のタブをクリックします。



そこで、表示名の欄に「様」をつけるの
です。


そして、画面左側にある「連絡先」の
中から、


返信したい相手の名前をダブルクリック
すれば、



宛先に「様」のついたメッセージの
作成画面が出て来ます。



件名に関しても、「Re:……」という
のは、基本的にあまり良くないと
思います。



オークションなどで、件名を変えずに
そのまま返信するように指定されて
いる場合は除いてという事ですけどね。



「初めまして」というメールに返信する
時は、「Re:初めまして」ではなく、



「Re」を取って、「初めまして」という
風にした方がいいと思います。



私の友人で、メールを送って来る時、
いつも「返信」で送って来る人が
いまして、



久々にメールして来たのに、
私が大分前に送ったメールの件名に
「Re」が付いた件名になっていたんですよ(笑)。



「親しき仲にも礼儀あり」と言いますが、
これはいくらなんでも失礼ですよね^^;



まして、ブログ訪問者の方への返信と
なれば、やはり気を遣って遣い過ぎる
事はないと思うのです。



ほんの些細な事かもしれませんが



良いと思った事は実行してみた方がいい
のではないでしょうか?



このブログは、
マルチWinアフィリエイトマスタープラン
教材に書いています。


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)

banner_02.gif








posted at 13:22
Comment(32) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイト
エントリー:メール返信時に気をつけたい事
2007年10月24日

レビュー記事の書き方

こんにちは、れいなです。


昨日の記事で予告した通り、
今日はマルチWinで勧めている
レビュー記事の書き方についてです。



先ず初めに、情報商材を扱う場合、
売ろうとしてはいけないという事を
認識しないといけません。



物販の場合は、ブログに訪れる人は、
何かを買おうと思って来ているので、
多少売り込んでもいいんです。



でも、情報商材を扱うあなたの
ブログに訪れる人は、


その情報を買う為に来た訳では
ないのです。


そういう人に対して、あなたが余程
信頼されている場合を除いて、


いくら「オススメですよ!」などと
言ったところで、あまり効果はない
でしょう。



では、一体どんな事を書いたらいい
のでしょうか?



情報商材は他の物と違って、
買って初めて中身がわかるものです。



なので、本当に書いてある事が実現
するのか、とか、自分にも実践できる
のか、



といった不安がある訳です。



そこで、実際にその商材を買った
あなたが、



その商材はセールスページに
書いてあるようなものであったか、



記事を読んでいる人でも
実現できるかどうかについて、



あなたがセールスページを読んで受けた
印象と、実際の商材にどれ程の違いが
あったのかを伝えるのです。



そうする事によって、



購入を考えている読者の不安を取り
除いてあげる事ができれば、



購入に1歩近づく事ができる筈です。



そして次には、商材の中身をチラつか
せる事によって、



読者の期待を膨らませるのです。



具体的に、「○○ページに書いてある
××を△△する事によって、アクセスは
飛躍的にアップするでしょう」



というような書き方で、読者に「中身を
見てみたい!」と思わせるのが効果的
です。



また、商材には必ず良い所と悪い所が
あるものです。


 
レビューには必ず、その2つを書くように
しましょう。



よく、色んなブログで商材の評価をするに
当たって、



「95点」、とか、「★何個」といった表現の
し方をしているのを見かけますが、



それは、まだアフィリエイト歴が浅い人には
向きません。


 
色んな商材を扱って来た経験豊富な
アフィリエイターでないと、



そういった方法で評価しても、
信憑性に欠けてしまいます。




情報商材というものは、同じ商材でも、
買った人によって価値が違うものです。



既に色んな知識がある人にとっては大した
価値がないものであっても、



そうでない人が買った場合は凄い価値が
ある場合があるという事です。



なので、訪問者は人がつけた点数よりも、
その商材を買う事によって、自分には
どんなメリットがあるのか、またはどんな
事は期待できないのか、



そういう事の方を知りたいのです。



良かった所、やや不満だった所を、羅列
しても、わかりやすくていいかもしれません。



そうすれば、あとは訪問者が購入を決める
判断がしやすいですからね。



レビューは1回書いて終わりではなく、
商材購入直後と、それを実践した後に
書くのがいいでしょう。



その商材を買ってすぐには、その商材を
実践した結果についてまでは当然書く
事はできませんが、



中身を見た段階では、


・どんな点が良かったか
・どんな点が良くなかったか
・セールスページに書かれている
効果はありそうか
・どんな人にオススメか
・どんな人にはオススメでないか


というような事を書くようにします。



そして、それを実践した結果、
どんな効果があったかを書く事に
よって、



あなたのレビューには真実味が加わり、



それを読んだ人には、購入直後の
レビューより説得力が感じられる
筈です。



長くなりましたが、以上がマルチWinで
勧めている大まかなレビューの書き方
です。


 
実践を伴わない段階で、説得力の
あるレビューを書く事はなかなか
難しいのかもしれませんね。



昨日の記事を読み、アドバイスを
下さった、先輩アフィリエイターの
皆さん、有難うございました。



最初から完璧なものを目指そうと
せず、



その時に持てる力を振り絞って(?)、
良いレビューを書けるように努め
たいと思いました(^^♪



このブログは、
マルチWinアフィリエイトマスタープラン
教材に書いています。


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)

banner_02.gif







posted at 15:16
Comment(16) | TrackBack(0)
カテゴリー:マルチWin
エントリー:レビュー記事の書き方
2007年10月23日

レビューの書き方について

こんにちは、れいなです。



情報商材のブログを書いて
いる以上、



商材のレビューは不可欠ですよね!



私も、自分が教材としている
マルチWinのレビューは、



ブログを始めて間もない時期に
書いています。



でも、今になってみると、



その時は、レビューを書く事の
意味があまりわかっていなかった
ように思うんです。



レビューはセールスレターと違って、
実際それを購入した人が感じた
率直な感想を書くものだと思って
いたんですね。



商材そのものの説明は、その
製作者本人が1番的確にしている
筈だから、



レビューは、そのセールスレターを
読んでもらう時の参考になれば
いいのかと思っていました。



でも実際は、セールスレターに
書かれている事が、商材の中身と
必ずしも一致していない事がある
訳です。



だから、レビューというものが
必要になって来るんですよね!



その商材を実際に買った人の
感想と言っても、



それは人によって違うものである
事は当然だと思います。



だから、ただ単に感想を書いている
だけではダメなんだな、という事が
遅蒔きながらわかって来ました。



あるアフィリエイターさんが仰って
いました。



レビューには、その商材を買って、
その通りにやってみて売れるかどうか
(稼げるようになるかどうか)という
事を書かなければならない、と。



確かに、何故情報商材を買うのかと
言えば、



それを買う事によって儲けたいから
ですよね?



だったら、高いお金を払って、本当に
その商材を買う価値があるかどうかを



レビューできっちり書かなければなら
ないという事ですね。



うーん、そう考えると、安易にレビューが
書けなくなってしまいました(x_x;)



だって、その商材を相当自分のものに
しないと、そんな事書けないじゃない
ですか?



また、別のアフィリエイターさんは、私の
ブログでのコメントに



「(アフィリエイトは)常に脳に汗をかき
ながら実践する事が必要です」と
書かれていました。



実際、その方のレビューには、そういった
姿勢をうかがい知る事ができました。



実は、先日買った「一通入魂」のアフィリ
リンクは貼ってあるんですが、



そのレビューを書こうと思った矢先に
私の考えの甘さを思い知らされたような
状況になって、



レビューが書けなくなってしまいました(泣)。



まあ、レビューは何度も書き直しても
いいそうですので、現時点でのレビューを
書いたらいいのかもしれませんが、



「そんなレビューで売れると思い
ますか?」と言われそうで、
何だか自信がなくなっています。



そんな訳で、今日はマルチWinでは
レビューに関してどんな事が
書かれているのか、復習してみました。



明日は、その辺の内容を書く事に
しますね。


このブログは、
マルチWinアフィリエイトマスタープラン
教材に書いています。


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)

banner_02.gif




posted at 16:08
Comment(13) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイト
エントリー:レビューの書き方について
2007年10月21日

アフィリエイターとしてのあり方

こんばんは、れいなです。


アフィリエイターも10人10色。
色んな人がいるのは当然だと
思います。


実際、稼げているのは、ほんの数%
だと言われていますが、


同じアフィリエイトをしているのに、


稼げる人と稼げない人の違いって、
一体何なんでしょう?


私が選んだ商材、マルチWinにも、


マニュアルどおりに実践すれば、


3ヵ月後には月10万は稼げるように
なると書いてあります。


しかし、マニュアルに書かれている事を
ただひたすらやっているだけで、


本当に稼げるようになるのでしょうか?


何でもそうですが、人と同じ様な事を
何も考えずに漫然とやっているだけでは


結局、他の人と差をつける事はでき
ないものだと思います。


同じ事でも、
いかに効率的に作業するか、


1つの事からどれだけの事を
学べるかによって、


結果は当然違って来るでしょう。

 

結局それも才能のあるなしだと言って
しまえばおしまいですが、



どれだけ身を入れて、真剣になれるか
だという事も言えると思います。



人の性格は色々ですし、何でも向き
不向きがあるとは思いますが、



取りあえず、3ヶ月間は逃げ道を作らずに
頑張りたいものですね!



結果は後から付いて来るものです。


このブログは、
マルチWinアフィリエイトマスタープラン
教材に書いています。


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)

banner_02.gif




2007年10月20日

「日記」になっていませんか?

こんばんは、れいなです。



今日は、記事の内容に関して
です。



同じアフィリエイトに関する
記事であっても、



書き手によって内容は色々です
よね。



アフィリエイト初心者に向けた、
「アフィリエイト講座」みたいな
ものであったり、



何気ない日常生活の出来事を
アフィリエイトに絡めて書いてある
ものであったり。



いきなり堅苦しいアフィリエイトの
話をするよりも、



身近な話題から話を進めた方が、
親近感を感じてもらえるように
思いがちでしょう。



でも、あなたが一流芸能人でもなく、
極フツーの一般人であるのであれば、



あなたの私生活に興味を持つ人は
多くはないでしょうね。



もちろん、あなたの私生活の事を全く
書かない方がいいという事はないの
ですが、



それはほんの一部にすべきです。



アフィリエイトの情報を知りたくて、
せっかくあなたのブログにアクセス
して来た人がいても、



会った事もないあなたの私生活を長々と
話されては、



期待が外れて、2度とあなたのブログには
来てくれなくても仕方ないですね^^;



親近感を感じてもらおうという狙いで
あれば、



誰もが知る出来事、現象などについて
触れた方がまだ無難でしょう。



それも、その部分はあまり多くなり過ぎ
ないように注意するのはもちろんです。



とにかく、主客転倒はいけません。



特別に何らかの意図があってという場合を
除き、



記事が単なる「日記」にならないように
気をつけないといけませんね。


このブログは、
マルチWinアフィリエイトマスタープラン
教材に書いています。


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)

banner_02.gif






posted at 22:40
Comment(9) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイト
エントリー:「日記」になっていませんか?
2007年10月19日

HNの重要性

こんばんは、れいなです。



今日はお知らせです。



私のHN(ハンドルネーム)が「れいな♪」
から「れいな」に変わりました。



実は、ある方の商材を読んでいたら、



HNの重要性について書かれていたん
ですね。



情報商材を扱う場合、



あまり軽い感じの名前を使っていると、



何を書いても、あまり説得力がない、
と書かれていました。



例えばですけど…



「こんにちは♪ おっぱっぴーで〜す(v^ー°) 」



「おっぱっぴー」はちょっと極端な例とは
思いますが、これを読んだ感じ、どうですか?



何だか、いかにも軽薄っぽくて、これから
言おうとしている事に



とても信憑性があるとは思えないような
気がしませんか?



楽しいHNを付ける事によって、
読者に親近感を感じてもらいたいという
狙いがあるのかもしれませんが、



本当はHNでなく、
本名を名乗るくらいの方がいいようです。



でも、なかなか本名を出すのも問題がある
場合が多いので、



そういったケースでは、



本名っぽいHNにするといい、とありました。



私のHN「れいな♪」は、以前から使っていた
名前だし、


 
「♪」が付く事で何となく可愛いイメージが
あるような気がしていたんですが、



逆に言えば、



いい年をして、何考えてるんだろう?って
いう名前だったかな?という気もして来ました^^;



そこで、ただ「♪」を取っただけなんですが、
「れいな」に変える事にしました。



このブログとリンクして下さっている方、



お時間がある時で構いませんので、私の
名前の変更をお願いしますm(_ _)m



この記事を読まれたからと言って、



「おっぱっぴーさん」が急に「鈴木さん」
に変わるのもどうかな?とは思いますが、



HNが与える印象がマイナスになる場合も
あるそうですから、



HNをお使いのあなたは、



1度考え直してみられるのもいいの
かも(?)しれませんね^^;



このブログは、
マルチWinアフィリエイトマスタープラン
教材に書いています。


ランキングに参加しています。応援して
頂けると嬉しいです(*^-^*)

banner_02.gif





posted at 21:00
Comment(17) | TrackBack(0)
カテゴリー:アフィリエイト
エントリー:HNの重要性

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。